グローバルグループジャパン株式会社は、ISO認証機関として業務を行っております。
ホーム
会社概要
ISOとは?
認証サービス
審査業務紹介
研修コース紹介
お問合せ・審査員募集
用語集・豆知識
ホーム
ISOとは?
認証サービス
審査業務紹介
研修コース紹介
お問合せ
用語集・マメ知識
ISOの組織
[ISO:International Organization for Standardization]国際標準化機構
各国の代表的国家標準化機関の連合であり、スイス民法第60条及び関連条項に基づいて、スイスにおける法人格を有する非政府組織である。
ISOの目的
ISOは、国家間の製品やサービスの交換を助けるために、標準化活動の発展を促進することと、知的、科学的、技術的、そして経済的活動における国家間協力を発展させることを目的としている。ISOの専門的作業の成果は、国際規格(IS:International Standard)として発行される。
ISOの歴史
1945
第二次世界大戦終了
日本規格協会設立(JSA)
一日も早い鉱工業の復活を目指す
Japanese Standards Association
(ジャパニーズ・スタンダーズ・アソシエイション)
1947
ISO設置、活動開始
本部はジュネーブ
1949
工業標準化法によりJIS規格制定
日本農林規格(JAS)は1962年制定
1950
デミング博士 来日
米の品質管理研究家、8日間のいセミナーに200人を超える技術者が参加
1951
デミング賞 創設
博士の功績を称えてつくられる
1952
日本ISOへ加入
会員団体として日本工業標準調査会(JISC)が加入
1958
MILQ9858 (米軍規格)制定
米国防総省によるMilitaryStandard
(ミリタリースタンダード)
1961
ファインゲンバウム博士来日 TQCの提唱
元GE (ジェネラルエレクトリック社)の品質管理部長
1969
第一回品質管理国際会議(東京)
世界初の品質管理の国際会議
1976
TC176 (品質管理及び品質保証に関する
専門委員会)発足
ISO 9000担当の専門委員会
Technical Committee (テクニカルコミッティー)
1979
BSS750制定
ISO 9000担当の母体
British Standerd (ブリテッシュスタンダード)
1987
ISO9000s (第1版)制定
1991
ISO規格のJIS化(日本語訳)
ISO 9001~ 9003 → JIS Z 9901~9903
1992
EC統合/地球サミット(リオデジャネイロ)
BS7750 制定
ブラジル・リオデジャネイロにてISO14000の母体
BritishStanderds(ブリテッシュスタンダード)
1994
ISO9000s(第2版) 制定
1996
ISO14000 第1版 制定
'93の第1回TC207開催からのスピード制定
2000
ISO9001 第3版 制定
より広範囲な業態に適用可能
2002
ヨハネスブルク地球サミット
南アフリカにてリオプラス10サミット
2003
ISO9001~9003:1994完全廃版
ISO9001 :2000版への切替期間終了
2004
ISO14001:2004
現行の規格
2005
FSSC:2005
第一版発行
2008
ISO9001:2008
現行の規格
組織図
総会/役員/会員の説明
総会GA(General Assembly)
ISOの総会は、通常年に一度開催される。ISOの役員と会員団体から推薦されてた代表で構成され、通信会員と購読会員はオブザーバとして出席することができる。
役員Principal Officers
■
会長(President)
会長は、会員団体によって総会又は通信投票で選出される。任期は、次期会長(President-elect)としての1年間とそれに引き続く会長としての2年間で、継続して再任されない。
■
副会長(Vice-President)
副会長(policy(政策担当)1名及びtechinical management(技術管理担当)1名)は、総会において指名される。
■
財務監事(Treasurer)
財務監事は、理事会において指名され任期は3年。財務監事は、理事会に対して全ての財務事項について助言を与え、事務総長に対して年間予算の作成、及び本組織の財務管理についても助言する。
■
事務総長(Secretary-General)
事務総長は、ISOの最高執行責任者(CEO)であり、中央事務局の長である。事務総長は、理事会において指名され、任期は特に決まっていない。
会員
各国におけるもっとも代表的な標準化機関が会員団体となる。すなわち1カ国につき1機関のみが、会員団体(Member Body)、通信会員(Subscriber Member)のいずれかの形態で、ISOに加入することができる。
標準化に関する国家組織が、十分に整備されていない国は通信会員として参加する。
購読会員は、経済規模の小さい国に適用される。
▲ページの先頭へ戻る
Copyright (C) 2012 グローバルグループジャパン株式会社. All Rights Reserved.